アヒル商会のエアロがついに完成!
- 2014/04/10 22:48
- カテゴリー:過去ログ, ★SUPER-DUCK 商品紹介, エアロ, ★SUPER-DUCK 作業・加工, 外装加工, ★アヒル商会 ブログ, アヒル日誌
スーパーダックカンパニー アヒル商会 公式 Webサイト
この穴を埋めるスムージング加工の紹介です。
ボディーの凹部分をなくし、
開いた穴の形状に合わせた鉄板を用意し溶接と板金によって、
加工後はボディーと一体化。
ずいぶんスッキリした感じになりました。
カッコいいですね! (*゚ー゚)v
SUPER-DUCK COMPANYでは上記のようなメタルワークを含め、各種カスタムのご相談もお受けしております。
お問い合わせは こちらからどうぞ。
塗装も終わり車両が戻ってきました。
加工前と比べリヤフェンダーのアーチを上げる事により、フロントとリヤのバランスがよくなりましたね。
ホイール自体のインパクトもより強く出ています。
車体の尻上がりもなくなり、ずっしりとした雰囲気に変わりました。
この車高で17インチのホイール装着ですが、フェンダーにホイールが被らず(ツラウチにせず)よりツラを攻めることが出来ます。
かっこいいですね! (*゚ー゚)v
もちろん独立アクスル装着車ですから常に段差で車が跳び跳ねる事もなく、乗り心地OKです。
ダイハツ タント L375s リヤフェンダー アーチ上げ 例 ①
お問い合わせは こちらから。
SUPER-DUCK COMPANY
リヤワイパー撤去後の丸い穴、スムージング加工後の塗装が終わりました。
加工前に比べ、とてもすっきりとした感じになりましたね。
どこをスムージング(穴埋め)したかほとんどわかりません。
すっきりした事によって車両が横に幅広く見えます。
その為、存在感もぐっと上がりましたね。
なんだか以前より車高が低くかっこよく見えるのは気のせい? でしょうか。
ダイハツ タント L375s リヤワイパー スムージング例 ①
お問い合わせは こちらから。
ダイハツ車のフェンダーアーチの高さは フロントに比べリヤが低くなっています。
フロント.リヤ同じ様に車高を下げていくと リヤホイールが早めにフェンダーにかぶり、
弱々しい感じのツラウチになってしまいます。
さらにホイールとフェンダーにすき間があったりすると… ((-_-。)
そこでリヤフェンダーのアーチ上げ!
タイヤホイールと車高のバランスを考えてアーチを切り上げます。
強度を保ったままペラペラのフェンダーに加工しますので、よりツライチ狙いが可能になります。
後はワイパー スムージングと一緒に本塗装で完了です♪
やっぱり低車高でのツライチ走行はカッコいい! ですよね (b*^0)d