SUPER-DUCK COMPANY 車両販売・カスタムカーの製作・公認車検!
- 2015/01/31 20:13
SUPER-DUCK COMPANY 車両販売・カスタムカーの製作・公認車検!
「カッコいい車に乗りたい!」
あんな車に乗りたい、こんな車をつくって欲しいなど。
お気軽にスタッフにご相談ください。
SUPER-DUCK COMPANYでは、お客様のご希望や予算に合わせてカスタムカーの製作、販売ができます。
カスタムのベースとなる車両の準備から、納車までスタッフが対応させていただきます。
カスタム後の改造車検の取得もおまかせください。
「車の改造の事はよくわからないけど・・・ こんな車が欲しい!」
おまかせください、SUPER-DUCK COMPANYではカッコいい車が買えちゃいます。
納車されたその日から、友人もビックリ!、彼女もドッキリ♪ みんなに自慢ができますよ。
「でも改造車って高いんじゃ?」
何もしていないノーマル車に比べて、好きなパーツをつけたり、加工や塗装をしたりカスタムをしてカッコよくなる分だけお金がかかるのはあたり前。
SUPER-DUCK COMPANYでは、オートローン、ショッピングローンでの分割払いもできるのです。
車両代とカスタム代を一緒にしてローンを組めば月々の支払いもラクラク、無理のない返済ができるから安心です。
「どんなカスタムが出来るの?」
どんなカスタムがご希望ですか?
ご希望や予算に合わせたカスタムカーの製作が可能です。お気軽にスタッフにご相談ください。
ではカスタムカーの製作について、アヒル商会の Mira L700 を例にして紹介しますね。
まずは、車両を決めます。
(例) カスタムカーの製作 ダイハツ ミラ L700V
車高調で車高を落とします。
左のミラはノーマルのミラ 右のミラは車高を落としています。
車高を落とすと、こんなに車って見た目が変わるものです。
この車高が低いミラをもっとカッコよくしていきましょう!
車高調で車高を落としても特にリヤは限界があります。
バネが短くなって乗り心地も最悪に。
ピョンピョン跳ねたり、大きな段差ではバンプラバーにアクスルがヒットしてダーンって車が壊れそうな位の強烈な衝撃も。
そして大きく違ってくるのがキャンバーの角度。(ハの字)
車高調を付けただけでは、リヤタイヤにキャンバーはつきません。
そこで、独立アクスルキットを取り付けます。
独立アクスルキットを付ける事で、乗り心地UP、カッコいキャンバーで見た目もUPします。
大きなホイールでタイヤがハの字になっていて、車高もバッチリ決まっている車ってカッコいいですよね。
調子にのって、ずいぶん車高が落ちました。
でもちょっと落としすぎ、タイヤとフェンダー内がガサガサと干渉してきました。
でも車高は上げたくない・・・人より低く楽しく走りたい!
そんな時は、
リヤアーチ加工、リヤフェンダー加工、給油口加工、スムージング加工、ボディー塗装
フロント側は、インナーカバーの一部の取り外しとタイヤとフェンダー内の干渉部分をハンマー攻撃でクリヤ。
ボディーに干渉するドライブシャフトはトンネル加工であたらない様に処理します。
ここまで低いとハンドルの全切りは出来ませんが、一般道路で走行中に全切りすることも不可能です。 笑
ここまで車高が落ちると、リヤはフェンダー内を叩いたくらいではタイヤの干渉はクリヤできません。
そこでインナー上げ加工(タイヤハウス内を切り新しく製作)をします。
ミラのカスタムもそろそろ上級編になりました。
せっかくの大きなホイールもツラウチじゃつまんない、ツライチのほうが絶対カッコいいでしょ。
ダイハツ車のフェンダーはフロントよりリヤのフェンダーアーチのほうが低くなっています。
前後高さを合わせた同じ車高でも、リヤタイヤが先にフェンダーに被ってしまいます。
そこでアーチ上げ加工、リヤフェンダーのアーチの高さを上げます。
アーチ加工の仕上げはぺラペラフェンダー仕上げに。
ギリギリまで薄くしたフェンダーはツライチセッティングに最も適します。
インナー上げをする事で、給油口から伸びるガソリンパイプが邪魔になりました。
パイプを移動して車内に給油口を移動することも出来ますが、危なくて超臭い。 最悪です。
そこで給油口を移動しガソリンパイプを延長します。
どうせ移動するならカッコよく自然な感じの給油口をつくりましょう。
給油口にはバイクの給油口を使い、その周りも板金加工で自然なラインを鉄板でつくりだします。
延長するパイプは規格品では径が合いません、平鉄板を曲げ溶接し延長パイプをつくります。
パイプにはメッキをかけて錆を防ぎます。
ボディー加工した部分に塗装をします。
でもどうせ塗装をするなら、他の部分も一緒に塗装すると結果的に安く上がります。
そこでボディーのスムージング加工をしましょう。
普段必要の無いリヤのワイパー
もっこリ出たラジオのアンテナ
メーカーの○○マークを剥がした後の穴など
いらない物が無くなるとすいぶん車がスッキリしますよね。
今回は車両の小キズも全体にあり、好みの色で全塗装をしました。
塗装から上がってくると、ホイールの装着。
ホイールはサイズやデザイン、色合いの選択によってすごく車の見た目が変わります。
ツライチ、深リム、引っ張りタイヤはみんなの憧れですね。
エアロパーツの取り付け
アヒル商会の新商品 オリジナルエアロ NB-STYLEです。
今回は走れる車高短をコンセプトに、なるべく純正のラインを崩さすシンプルなイメージのエアロを製作しました。
車体の塗装色に合わせて塗装し車両に装着します。
次に内装加工。
事務用品みたいな色の、ダッシュボードにシート、内張りなど 何だかいやですね。
シートは張替えかシートカバーでドレスアップできます。
今回は、好みで色も素材も選べる張替え加工をしました。
張替えのベースとしてミラの純正シートはあまり形が良くなかったので、ミラジーノの純正シートを2脚用意しました。
張替えと一緒にお尻の部分を少しだけ低く加工しているので、座った時のフィット感も最高です。
ダッシュボードやドアの内張りは、植毛加工で仕上げました。
張替えでは困難な部品の細かい部分にも、植毛は継ぎ目なく加工ができるのです。
見た目も、手触りもいい感じです。
車の中で好きな音楽を、いい音で大きな音量で聞きたい!
今回はナビゲーション付きのオーディオにキッカーのスピーカーをセットしました。
ピラーにツイーターを取り付け加工し、植毛加工で仕上げます。
ドア内には、音質向上の為のデットニング処理。
低音を出した時のドアのビリビリ音を無くします。
純正以上の大きな口径のスピーカーは、バッフルボードをつくってカッコよくセットしました。
バッフルボードの表面は加工を施し、ボディーと同色で塗装。
車内にボディーの一部が出てきている様な不思議な感じです。
他にも、ステアリング交換や、シフトレバーの角度加工なども可能です。
灯火類、ホーンやマフラーの変更などもお気軽にご相談ください。
どんなカスタムがご希望ですか?
ご希望や予算に合わせたカスタムカーの製作が可能です。お気軽にスタッフにご相談ください。
カスタムカーの製作・販売に関してのお問い合わせはこちらからどうぞ。